株式会社権太呂食品

権太呂ブログ

祇園祭がやってきた

■毎週日曜更新 権太呂スタッフの「旬な京都便り」

2015.07.10

みなさまこんにちは!松本です。
雨でじっとり暑い日が続きますね。
これからの季節を楽しむためにも夏バテしないように、と思うのですが
ついつい冷たいアイスを食べてしまいます。
本日は7月10日から始まった祇園祭の鉾立てに行ってきました~!

四条通も7月に入ってから提灯が飾られ、祇園祭一色に!

時刻は朝の8時前、この日は梅雨の合間の晴れの日だったので、
この時間から日が照り、汗がじっとり・・・

こちらは函谷鉾(かんこほこ)
鉾の土台の部分でしょうか、今から組み始めるようです。

ところで知っていましたか?山鉾は実は一本の釘も使わず、
荒縄で部材を固定し、組み立てていくそうなんです!

この荒縄の長さはなんと!およそ5㎞にも及ぶそうで、
縄を使うことで柔軟さと強度をあわせもつ鉾になるようです。

暑い中、朝からお疲れ様です!

長刀鉾の近くではこんな提灯も。
近くでテレビカメラや記者の人たちもおられました。

こちらは鶏鉾(にわとりほこ)
もうすでに形になってきていますね!

「せーーのっ!」
掛け声掛けてちょっとずつ位置をずらしているところでした。

この日7月10日は神輿洗の日でした。
四条大橋では注連縄が橋に架けられています。
これから3日ほどかけて組み立てていき、完成したら各鉾で試し曳きが始まります。
鉾の組み立てが始まると、お祭りもいよいよだと感じます・・・!

最後に夜の四条通をパチリ。
あまりにもきれいな夕焼けだったのでおもわず撮ってしまいました。
梅雨の時期ですが、お祭りの期間中は晴れてほしいものですね。
みなさま、暑さ対策を万全にどうぞお越しくださいませ。
前祭り14~17日は、四条通に近い権太呂四条本店は毎日営業します。
お近くに寄られた際はお立ち寄りくださいませ!

こちらは四条本店でお出ししている柚子わらび餅。
柚子の薫りが爽やかで、暑い夏にぴったりです!
本日はお付き合いくださり、ありがとうございました。
祇園祭、楽しんでいってくださいね。(松本)