鯵ときゅうりの冷や汁

郷土料理として夏に見かける「冷や汁」。今回紹介するのはアルミホイルに塗ったみそをオーブントースターで焼くだけの簡単手順ですので、気になる方はお試しを。


調理時間

約30分 ※冷蔵庫で冷やす時間を除く

材料

(3人分)
木綿豆腐・・・1丁(300g)
鯵の干物・・・3枚
きゅうり・・・1本
茗荷・・・2個
大葉・・・4枚
味噌・・・大さじ3
一汁・・・1袋(300ml)
白煎りごま・・・大さじ2
白すりごま・・・大さじ2
ご飯・・・3杯分

作り方

1.豆腐は手でちぎり、キッチンペーパーで水気をとります。鯵の干物はグリルで両面をしっかり焼き、粗熱がとれたら皮と骨を外し身をほぐします。

2.きゅうりは薄い輪切りにし、塩もみをします。茗荷は縦半分に切り、千切りにします。大葉は手でちぎります。

3. アルミホイルの上に味噌を薄く塗り、オーブントースターで約3分焼きます。
*焼き目をつけることで味噌の香ばしさが際立ちます。

4 .ボウルに焼いた味噌を入れ、一汁と水200mlを加えて溶きのばし、1と2を入れます。白煎りごまと白すりごまを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。

5 .ご飯を軽く水で洗いザルに上げ水気を切ります。器に盛り、冷えた4をかけます。