白味噌と酒粕の濃厚な味わいにだしの旨みが加わった酒粕煮。この季節、脂がのっておいしいぶりを、たっぷりの野菜と一緒に煮込みました。
調理時間
約30分
材料
(4人前)
ぶり切り身・・・・約150g
大根・・・・・・・60g
里芋・・・・・・・2個
白ねぎ・・・・・・1/2本
板こんにゃく・・・1/4枚
白味噌・・・・・・20g
にんじん・・・・・60g
蓮根・・・・・・・30g
ごぼう・・・・・・40g
菊菜・・・・・・・1/4束
一汁・・・・・・・2袋(600ml)
酒粕・・・・・・・90g
一味または七味唐辛子・・・お好みで
作り方
1.酒粕を細かくちぎってボウルに入れ、一汁100mlを加え、泡立て器でペースト状になるまで混ぜ、白味噌を加え良く混ぜます。
2.ぶりは一口大に切り、軽く塩をします。
3.人参、大根は薄く短冊切りにします。
4.蓮根、里芋は皮をむき、火が通りやすいよう3~4㎜に切ります。
5.ごぼう、白ねぎは3㎜幅で斜めに切ります。
6板こんにゃくは短冊に3㎜幅に切り、熱湯で茹で臭みをとります。
7.菊菜は葉の部分だけを切りさっと水洗いします。
8.鍋に残りの一汁500mlと水100mlを入れ、人参、大根、蓮根、里芋、ごぼう、こんにゃくを入れ火にかけ、出汁が煮詰まらないように弱火で野菜が軟らかくなるまで煮込みます。
9.ぶり、白ねぎ、菊菜を加え、火が通れば1を加え良く溶かします。
10.器に盛り分け、お好みで一味または七味唐辛子を振りかけます。