茶わん蒸しの具材を豆腐にし、銀餡をかけたものを空也上人の名前からとった「空也蒸し」と言うそうです。そぼろあんをかけて淡白ながらも旨みがある茶わん蒸しに。
調理時間
約25分
材料
(2人分/300ml程の深めの容器2個分)
卵・・・1個
絹ごし豆腐・・・1/3丁
鶏ミンチ肉・・・40g
菊菜(太い茎以外で)・・・10g
一汁・・・1袋(300ml)
片栗粉・・・大さじ1
生姜(すりおろす)・・・適量
作り方
1.蒸し器に水を入れて火にかけておきます。絹ごし豆腐は2等分し、水気を切ります。菊菜は太い茎を除いて1㎝幅に切ります。
2.卵を溶き、一汁150mlを入れよく混ぜます。
3.器にそれぞれ豆腐を入れ、2の卵液を分け入れます。
4.湯がしっかり沸いた蒸し器に3を入れ、蓋をして蒸します。(中火で約15分)
5.小鍋に残りの一汁150mlを入れて火にかけます。沸き始めたら鶏ミンチ肉を入れてほぐしながら火を通し、アクを取ります。菊菜を入れてかき混ぜ、火を通します。
6.5に同量の水で溶いた片栗粉を入れ、とろみをつけてそぼろあんを作ります。
7.蒸しあがった4の上に6のそぼろあんをかけ入れ、生姜をのせます。