みなさまこんにちは。林です。
実は今、権太呂は改修工事中です。
いつもは出汁を取る大窯や作業台が並んでいる調理場も、すべて運び出して
このとおり…。
これでは調理もできないし、
よし、今しかない!と社員みんなで京都満喫ツアーに出かけることにしました。
京都にいると、かえって観光地には行かないし、
他府県の方のほうが、京都に詳しかったりするものです。
いい機会なので、京都をもっと知ろう! と遊びに…いえ、研修に出かけました。
まずは「和菓子をつくろう!」ということで権太呂からも歩いてすぐの亀屋良長さんにお世話になりました。
亀屋良長さんではだれでも参加できる「和菓子つくり体験」教室を行っています。
この日は、私たち以外に外国の方も参加されていました。
色とりどりの餡を用意してくれています。わくわく…
スタッフの方が丁寧に教えてくださいます。まずはお手本。
社長も、調理の者も真剣です…
師匠の作品。あっというまに出来上がってしまうので
これなら簡単!?と思いきや…
同じものを作っているつもりが、なかなか個性豊かに。
芸術的なマーブルもみじもあります。
かわいくできあがりました。作った和菓子は持ち帰ることが出来ます。
自分の作品を眺めながら、お茶と最中で一服。
最後には師匠が、水鳥と羽に顔をうずめた白鳥をつくってくださいました。
ふきんできゅっと絞っただけで…すばらしい
昼食は岡崎の「つる家」さん。
お料理だけでなく、お部屋のお花や、美しいお庭など、
季節を感じさせる演出があり、楽しませて頂きました。
ところで、この日はスタッフ中西の誕生日が近いという事で
みんなからサプライズで似顔絵ケーキを贈りました。
このイラスト、とっても実物に(?)似てるんです。
このケーキを見たら、初めて中西に会う方も、「ああ、あのケーキの人ね」と
すぐわかってしまいますよ。
このケーキも写真を撮りまくった後、みんなのお腹におさまりました。
お腹がいっぱいになったところで
先斗町の歌舞練場で「鴨川をどり」を鑑賞。
歌舞練場のバルコニーからは鴨川が見渡せます。
この日はお天気で本当に気持ち良かったです。
中は撮影禁止だったので、皆さんに見ていただけないのが残念ですが、
西遊記のお芝居や、華やかな着物をきた舞妓さん芸妓さんの踊り、演奏をこれまた満喫。
わたしの席は花道のすぐ横でしたので、綺麗な衣装や踊る方の表情を真近で見られ
ド迫力でした。
外国の方もたくさんおられました。京都の雰囲気をきっと楽しまれたでしょうね。
和菓子、京料理、舞妓さん芸妓さんの踊りを1日で満喫し
充実したツアーでした。
今日のこの体験を生かすべく、明日からまた頑張ってはたらきますよ~!
皆様、京都満喫ツアーにお付き合いくださいましてありがとうございました。
(林)
おまけです。改修工事その後。
なんということでしょう!
権太呂のビフォーアフターです。キレイになりました。
今日からまた、美味しいお出汁をとりますね!