株式会社権太呂食品

権太呂ブログ

浴衣行脚と美味しい秋

■毎週日曜更新 権太呂スタッフの「旬な京都便り」

2015.09.04

みなさまこんにちは、林です。
朝晩の涼しさに、秋がやってきたんだなあ、と感じる今日この頃。
浴衣が着れるのももう終わりと、8月最後に
友達と恒例京都浴衣行脚をしてまいりました。
出発は四条河原町。
DSC03778.jpg-1.jpg
ちなみにモデルは友人Mです。
四条通りからすぐ、河原町の東にこんな細い路地があります。
柳小路という名前の通り、柳がさらりと揺れた素敵な道です。
DSC03781.jpg
八兵衛明神さんがあります。ここにちなんで、このあたりは
「はちべえ長屋」とも言われているそうです。
DSC03782.jpg-1.jpg     DSC03784.jpg-1.jpg
お店がおしゃれです。個性的なのに柳小路になじんでいます。
DSC03786.jpg-1.jpg
ちょいと一杯ひっかけてから、浴衣行脚のはじまりはじまり~
DSC03794.jpg-1.jpg
ここは丸太町寺町上るUCHUさん。ポップなお干菓子が並んでいました。
DSC03777.jpg-1.jpg
下駄で砂利道をひたすら歩く。行脚ですからね。ここは御所です。
Mは歩くことに集中…
DSC03797.jpg
少し曇っていましたが緑もキレイです。
御所も歩いて抜けて、へとへとに…そうだ、お茶を飲むには同志社さんが近い…
DSC03799.jpg-1.jpg
ここには誰でも入れるおしゃれな学食があります。
楽しそうな大学生をながめつつ、浴衣のまま侵入…大学生っていいなああ
DSC03800.jpg-1.jpg
DSC03811.jpg-1.jpg
こんな素敵な洋館がなんと大学の寮なのだそうです。
DSC03802.jpg-1.jpg
そしてやっとたどりついた今日の目的地、相国寺。同志社大学と隣接しています。
この中にある承天閣美術館で開催中の
「伊藤若冲と琳派の世界」を見に行きました。中をご紹介できないのは残念!
9月23日まで展示されています。
ここまで来るだけですでにふらふらになっていましたが、
この美術館は靴を脱いで絨毯の上を歩きながら作品を見るスタイルなので、
足が癒されました…。疲れた時におすすめです。
最後の夏を楽しんだ後は、この秋おすすめの商品を、すこーしご紹介しますね。
DSC03817.jpg-1.jpg
これは10月1日からお届け予定の鴨蕎麦すき鍋の試作風景です。
DSC03818.jpg-1.jpg
使用しております「京鴨」は鴨肉の最高級ブランド。
この鴨の美味しさが、権太呂自慢の「一汁」に合わさって
鍋の中は最高の味わいに変化していくのです。
鴨肉のつくねもお鍋の中でフワフワに。
DSC03822.jpg-1.jpg
セリや白葱、えのきに舞茸が鴨肉に合います。
〆はおそば。ちょっと固めにゆでて
お鍋に投入。この鴨のだしで頂くお蕎麦がもうたまりません!
DSC03780.jpg
この秋、自信をもっておすすめできる一品です。
ぜひぜひ、みなさまに味わって頂きたいと思います。
もう少しでお届け出来ますので、お鍋を用意してお待ちくださいませ。
本日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
(林)