株式会社権太呂食品

権太呂ブログ

金泉・銀泉

■毎週日曜更新 権太呂スタッフの「旬な京都便り」

2016.08.28

みなさま、こんにちは。林です。

 

ちょっとお休みをいただきまして、小旅行へ行ってまいりました。

梅田からバスで1時間で着く、有馬温泉です。

近すぎて今まで行ったことが無かったのです。

 

バスを降りると、なんという涼しさ!

下界のあまりの暑さに、涼しいという事を想定していなかったので

ビックリしてしまいました。

 

有馬から六甲山までロープウェイがあるのですが、

この日はなんと無料だとのことで、

温泉につかる前に、六甲へ行ってみました。

 

 

見晴らしの良いこと。天気も良くて最高の景色です。

 

 

六甲山には、高山植物園があって、様々な植物をみながら

散策が出来ます。

 

 

 

 

六甲山を歩き回って、有馬へ戻ります…

 

 

 

古い街並みが残っていて、小さな路地があちこちに続いています。

京都と違うところは、階段や坂が多いことでしょうか。

面白くって、行き当たりばったりに街を歩き回ります。

 

有馬の街にはあちこちに源泉が湧き出ています。

 

 

 

 

 

 

 

(源泉の前に立つちょっと不気味な看板)

 

塩分と鉄分を多く含み褐色を呈する含鉄塩化物泉、ラジウムを多く含む放射能泉、

炭酸を多く含む炭酸水素塩泉があります。湧出口では透明なのですが、

空気に触れ着色する含鉄塩化物泉は「金泉(きんせん)」と呼ばれ、

それ以外の透明な温泉は「銀泉(ぎんせん)」と呼ばれます。

お風呂に入っているとき、お湯がしょっぱいのにびっくりしました。

 

ゆったりお風呂に温泉につかって、

炭酸せんべいをかじって。

昔ながらのサイダーを店先に座って飲みながら、

街を眺めて。

おしりにねっこがはえて、いつまでもそうしていたいぐらいでした。

ああ、のんびりした…

 

小旅行にお付き合いくださいまして

ありがとうございました。

 

(林)